2月10日(月)
ようやく雪が降らなくなり一安心していたところ、朝は凍えるような寒さでしたね。
そんな中、楽しいお知らせを放送してくれたのは3年生。

「磁石の勉強をしています。昼休みにさかなつり大会をします。
遊びにきてください!」


順番待ちで大賑わい!釣った魚の点数を足して、合計点で競います。
段ボールを裏に貼って重さを出したり、大きいのに「0点」があったり、工夫が凝らされていて面白い。
楽しみながら勉強につなげる。生活の中でもいろいろな不思議を見付けたいですね!
明日は建国記念日です。
少し息抜きをして、また水曜日に元気に登校してください。
2月7日(金)
雪がようやく落ち着き、晴れ間が見えてきました。

さて、業間にぽかぽか委員会のみなさんが「読書集会」を開きました。

『多読賞』の表彰や、クイズ、読み聞かせがありました。

これは何だろう?!次はどうなるかな?!と、面白い仕掛けに
みんな目を輝かせて聞き入りました。
ぽかぽか委員会のみなさん、ありがとう!

雪は徐々に解け始めましたが、大きなかまくらはワークコートにずっしり構えています。
面白い顔も出来ましたね。
今夜、また寒波がやってくるという予報です。
週末に入りますが、体調や安全に気を付けてゆっくり調子を整えてください。
また来週元気に会いましょう。
2月6日(木)
大雪警報は解除されましたが積雪と降雪が続き、安全を考慮し少し遅れての授業開始となりました。
送迎にご協力いただいたご家族の皆様、ありがとうございました。

休み時間はたっぷりの雪を楽しみます。




冬の景色や遊び、冬にしか見られない素敵なものを発見することもできました。
引き続き、ご家庭でも寒さと安全にお気をつけください。
明日もみんなと元気に会えることを祈っています。
2月5日(水)
大雪警報が発表されて臨時休業となってしました。
しかし、急遽、オンライン接続でそれぞれの担任とつないでみました。
突然の連絡だったため、全員とはなりませんでしたが数名の子どもたちが担任と話ができました。今日のような状況になったときの新しい通信手段としてのオンラインは有効であると感じました。
明日は登校できますように・・・


2月5日(水)
大雪警報継続および今後の天候の回復が見込めないため
「臨時休業」
とします。
2月3日(月)
2月2日、昨日は節分でしたね。
家で豆まきをしたり、恵方巻を食べたりした人もいたようです。
東小にも「おに」がやってきました。

自分の中の悪い心や、災いを追い出すための豆まきだと担任の先生の話を聞いた直後でしたが…
鬼に向かって思いっきり豆を投げつける1・2年生!
顔は満面の笑みでした。
季節の行事をみんなで楽しめて良かったです。
さて、今日は立春です。
暦の上では春…とはいえ、寒さはまだまだ厳しく明日は寒波による雪が心配されています。
積雪の際には、安全を最優先して気を付けて登校してください。
1月31日(金)
早いものでもう1月が終わります。
本年度も残り2か月、元気で楽しく過ごしていきたいと思います。
今日は漢字検定でした。

朝からみんないつもと少し違う雰囲気。
なかよしルームに緊張感が漂っていました。
これまでの学習を生かして取り組みました。
さあ、結果をお楽しみに!
1月30日(木)
持久走2回目の試走、先日は雨のため中止し、久しぶりのコース走となりました。

準備運動と、応援隊長(ミルク)のスタンバイもばっちり!


冷たい風が強く吹く中、「前よりタイム上げる!順位上げる!」と目標を持って走ることができました。
休憩をとって3時間目、全校児童会がありました。

友達の意見に、賛成・反対の考えを発表したり、補足をしてより良い意見になるようにまとめたりしました。
2月の目標は『今まで学習したことを復習しよう』に決まりました。
全校のみんなで守っていきましょう。
1月29日(水)
新入生体験入学がありました。
1・2年生のお兄さんお姉さんと工作をしたり、全校遊びをして楽しみました。
入学を楽しみにお待ちしています。


さて、先日の参観日で、1・2年生が凧を製作しました。

続いて今日は、3~6年生も凧あげです。
いい風が吹く、ベストコンディション。


大空高く舞う凧に、寒さも忘れて夢中で楽しみました。
寒い日が続いています。体調に気を付けて明日も元気に登校してください。
1月28日(火)
雪が舞う寒空となりました。
階段の踊り場の壁面に、大きな掲示板があります。
今日、そこへ5・6年生が掲示を作ってくれました。

全校児童会で決めた、今月の目標です。
みんなの目に留まる場所。目標を意識して生活できそうです。
5・6年生のみなさん、ありがとう!