R7松野東小日記

懇談会です

2025年7月11日 14時06分

7月11日(金)

不安定な天気で、湿度のせいか気温より暑く感じます。

今日は午後から懇談会のため、給食を食べたあと下校しました。

IMG_4513

いつもより早い下校に、少しウキウキしている子どもたちでした。

1学期も残すところ来週のみとなりました。

週末は体を休め、しっかり体調を整えて、元気に夏休みを迎えましょう!

俳句教室

2025年7月9日 15時31分

7月9日(水)

1学期最後の俳句教室がありました。

DSC_0003 DSC_0015

3・4年生では、先生の持ってきた青いトマトから連想するイメージを句に詠みました。

匂いや硬さ、味の予想から「〇〇みたいな~~」と比喩表現も使って俳句を作りました。

実際のトマトの匂いに思わず顔をしかめる子も。

DSC_0016 白熱のトーナメント戦!

優勝はRくん、『ねじ花やグリーンパイソンねずみ食う』でした。

5・6年生は上級者の俳句の楽しみ方、「句会」を行いました。

DSC_0021 DSC_0034

DSC_0037

パソコンでお題の俳句についてのアイデアを得た後、自分の句を作りました。

チームに分かれ、それぞれの句を匿名で回覧し、好きな句を選んだり、感想を伝え合ったりしました。

さすが高学年!スラスラと自分の意見を伝えることができました。

今日で1学期の俳句教室は最後でした。

子どもたちは学年に応じて少しずつ俳句づくりが上手になってきました。

川嶋先生、ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。

羊の毛

2025年7月8日 16時53分

7月8日(火)

5月にさせていただいた『羊の毛刈り』。

刈り取った毛を、校長先生がきれいに洗い上げて全校へ配ってくれました。

IMG_4440 さわってごらん ウールだよ

ウール100%の貴重な素材。改めて、羊さんへ感謝です。

5・6年生はこの羊毛を使って、フェルトで小物づくりをしました。

IMG_4447 IMG_4451

IMG_4446 IMG_4453

IMG_4452 IMG_4445

IMG_4448 IMG_4454

IMG_4450

細かな部分まで丁寧に仕上げていてすてきな作品ばかりです。

5・6年教室前に飾っていますので、懇談会の際にはぜひご覧ください。

七夕かざり

2025年7月7日 15時45分

7月7日(月)

さ~さ~の~は~さ~らさら~

今日は七夕です。

今週もまた暑い1週間になりそうですが、ホールに涼し気な笹が登場しています。

IMG_4365 IMG_4367

IMG_4370 IMG_7104

さっそく願い事を書いて短冊をつるしました!何枚もお願いをする子も♪

さらさら揺れる葉と願い事は、見ているだけで涼しくなりますね!

今日は給食も七夕献立で、コロッケにゼリーにオクラに…星がいっぱいでした。

おいしい給食をいつもありがとうございます。

DSC_0040ぼくの願い事はなにかな?

連日の猛暑で、思うように活動できないこともありますが、1学期も残りわずかとなってきました。

元気に夏休みを迎えられるように、栄養と睡眠をしっかりとりましょう!

絵の具すいすい♪

2025年7月4日 15時57分

7月4日(金)

1・2年生が図工の時間、絵具を使って絵を描いていました。

IMG_4455 IMG_4456

IMG_4459 IMG_4460

カラフルな色遣いで、ぐるぐる、トントン♪

水の加減や、色の混ぜ方で色々な表現ができますね。

1年生は筆やパレットの片づけも初めて。きれいに洗えてよかったね!

週末に入ります。暑い1週間、疲れがたまっていることと思います。

ゆっくり体を休めてくださいね。

暑い日が続いています

2025年7月3日 13時58分

7月3日(木)

午前中から、暑さ指数が30にせまる日が続いています。

登校時から子どもたちは汗びっしょり。教室のエアコンと水分補給で涼をとっています。

今朝は涼しい部屋で、虹グループの皆様による読み聞かせがありました。

DSC_0001 DSC_0005 DSC_0010

暑さも忘れ、お話に聞き入る心穏やかな時間でした。

DSC_0015 DSC_0013

1学期最後の全校児童会では、7月の目標が決まりました。

『そうじをテキパキしよう』

暑い中ですが、気持ちのよい学校のためにすみずみまできれいにできるといいですね。

目標の意見の中には、「1学期のふりかえり」という言葉もありました。

夏休みを前に、学習のまとめなど振り返りをしていくことも大事ですね。

明日は金曜日。体調を整えて元気に登校してください。

水泳指導に来てくださいました!

2025年7月2日 17時17分

7月2日(水)

放課後の水泳練習に、松野町内の方に指導に来ていただきました。

IMG_4395 IMG_4401

素晴らしい泳ぎを見せていただいた後、泳法ごとに細かなポイントを丁寧に教えていただきました。

水泳記録会に向けて激励のお言葉をいただき、児童たちのやる気も高まりました。

暑い中、ご指導いただきありがとうございました。

今日教えていただいたことを今後の練習につなげていきます。

森林教室(3・4年)

2025年7月1日 18時06分

7月1日(火)

森林教室を行いました。

今回のテーマは「空飛ぶ種子」です。

樹木はどのようにして仲間を増やしていくのでしょう?そもそも種はどこにできるのでしょう?

さまざまな疑問を持ち、実際の種子を手に取りながら学習を進めていきました。

東小の周りの樹木の種子をたくさん用意いただきました。

どんな種子に興味を持ったかな?

四万十川森林ふれあい推進センターのみなさま、ありがとうございました。

仕掛け絵本と中遊び

2025年6月30日 16時12分

6月30日(月)

早いもので、2025年も半分が終わりました。

とても早い梅雨明けを迎え、夏本番の暑さに体がついていかない日々です。

IMG_4353 IMG_4336

IMG_4337 IMG_4340

なかよしルームの片隅に、読書などに利用できるスペースが完成しました。

この場所の名前は、現在募集中です。

教育委員会様より、仕掛け絵本を2冊貸していただいています。

本から飛び出してくる恐竜の図鑑や、奥行きを感じる色彩豊かな物語の絵本。

IMG_4342 早く読みたくてワクワクしています。

熱中症への警戒から、昼休みの外遊びは控えています。

IMG_4347 IMG_4350

5・6年生教室では、涼しい教室でカルタを楽しんでいました!

IMG_4351

段ボール工作での「ガチャガチャ」も、休み時間を利用して作ったそうです。

室内でできる遊びの工夫がすてきですね。

今後も暑さが予想されます。引き続き熱中症対策を万全に、安全に学校生活を送っていきたいと思います。

奥内棚田学(歴史編)

2025年6月27日 18時07分

6月27日(金)

5・6年生が「奥内棚田学」の学習で、奥内地区の歴史について学びました。逆杖の公孫樹(いちょう)や奥内薬師堂などを見学しました。今回は、石垣の調査も行いました。よく見ると石の積まれ方が違います。どういった意味があるのか気になりますね。

棚田学で学んだことを一つ一つつなげていって、自分なりのまとめをしていってもらいたいです。どんなまとめ方になるのか楽しみにしています。

IMG_7998 IMG_8027

IMG_8025

あさのおはなし

2025年6月26日 14時34分

6月26日(木)

『あさのおはなし』がありました。

IMG_4330 IMG_4326

IMG_4328

今日はどんなお話との出会いがあったかな?

また来週も楽しみですね!

明日から、日差しが戻りますます暑くなりそうです。

水筒に多めのお茶を持たせていただけると助かります。

全校遊び

2025年6月25日 17時21分

6月25日(水)

毎週水曜日、全校遊びをしています。

今日の遊びは『だるまさんがころんだ』です。

DSC_0025 DSC_0017

鬼が振り向くと、ピタッ!!と止まるみんな。

勢いあまってシューズが飛んで行った1年生もいました。

DSC_0007 DSC_0030

鬼を目前にして、最後の一声を待つ緊張感!とても面白かったですね。

これからも、全校みんなで楽しめる遊びをしていきましょう。

お花ありがとうございます

2025年6月23日 16時10分

6月23日(月)

雨模様の週初めとなりました。

保護者の方から、たくさんのお花を届けていただきました。

雨で暗い廊下がパッと華やぎ、気持ちが明るくなりました。

本当にありがとうございました。

IMG_4313 IMG_4314

図工「紙けんだま」

2025年6月20日 14時09分

6月20日(金)

1・2年生が図工で「紙けんだま」を作りました。

IMG_4293 IMG_4278

IMG_4272 IMG_4275

万博のキャラクターに世界の国旗に、動物にふしぎなドアに・・・

個性あふれるすてきな作品がたくさんできました!

IMG_4277 IMG_4279

穴の開け方も肝心です。何個あけようかな、大きさはどうしようかな?

IMG_4282 IMG_4290

穴にさすのは意外と難しい!作るのも、作ってからも、楽しめましたね。

週末に入ります。また雨が降り、梅雨のお天気に戻りそうです。

暑さと天気の崩れで体調をくずさないように、気を付けて過ごしてください。

1・2年生水泳学習スタート!

2025年6月19日 10時44分

6月19日(木)

1・2年生が待ちに待った、水泳学習のスタートです!

DSC_0002 DSC_0007

暑くてプール日和です。「早く入りたい~!」とみんなうれしそうでした。

アヒルになったり、カニになったりした後、自分で決めた動物になりきって泳ぎました。

DSC_0035 DSC_0038

みんな最高の笑顔です。先生の話をよく聞いて、安全に楽しみましょうね。

今日も天気がよく、気温が上がりました。

水分補給をこまめに行い、活動しましょう。