体重測定(1・2年生)
2024年5月13日 17時12分5月13日(月)
毎月の体重測定の日でした。
低中高学年に分かれて、保健室で測定しました。
低学年のみんなも挨拶をしてはかってもらいましたね。
5月13日(月)
毎月の体重測定の日でした。
低中高学年に分かれて、保健室で測定しました。
低学年のみんなも挨拶をしてはかってもらいましたね。
JRC登録式を行いました。JRCとは、青少年赤十字のことです。
JRCについての説明や誓いの言葉等を5・6年生が中心になって説明してくれました。
学校で家庭で地域で、自分にできることに「気づき」「考え」「行動」できる東っ子になりましょう。
5月9日(木)
5時間目に体育館で1年生を迎える会を行いました。
全校のみんなで1年生のお祝いをしました。各学級で工夫を凝らした出し物や全校ゲームがあり、楽しみました。1年生は手作りのプレゼントをもらってうれしそうでした。
最後に全校で記念写真を撮って終わりました。
5月9日(木)
本年度初めての読み聞かせが行われました。
みんな3人のボランティアの皆様の読み聞かせに聞き入っていました。低学年は話の内容に合わせて、実物(ソラマメ)を見せていただきました。
5月8日(水)
昼休みに全校で「王様ドッジボール」を楽しんでいました。
1年生から6年生までが楽しめるように、自分たちでルールを工夫していました。
5月7日(火)
奥内の棚田で3~6年生が田植えを行いました。
本年度はもち米「ひめのもち」とうるち米「えんむすび」の2種類です。田んぼを3枚お借りしての田植えでした。高学年になると慣れた手つきで次々と苗を植えていきました。初体験の3年生は田に足をとられてよろよろとする姿も見られました。
秋の稲刈りに向けて、できる限りのお世話をしていきたいと思います。
5月2日(木)
図工室で3・4年生が「友達の顔」をかいていました。自分も含めて何人かで写真を撮り、それをもとに絵にしていました。着色では、絵具と水の量に注意しながら、丁寧に色を付けていました。
ポーズも色々ですてきな作品に仕上がっていました。
5月1日(水)
5月に入り、2回目の全校児童会が行われました。
4月の目標を振り返った後、今月の全校目標を考えました。
いろいろな意見が出され、話し合いの結果、5月の目標は
「友達となかよく遊ぼう」
に決まりました。先生方も含めて全校みんなが仲良くありたいですね。
4月30日(火)
早いもので4月最後の日となりました。
子どもたちは元気に活動しています。
今日の掃除は全校草引きでした。昨日の雨で運動場の土もやわらかくいつもより引きやすかったです。日に日に伸びる雑草に悩まされます。
蒸し暑い中、ご苦労様でした。
2泊3日の修学旅行を無事終えることができました。
保護者の皆様、早朝からの見送り、夕方の出迎えと大変お世話になりました。とても学びの多い3日間となりました。
ゆっくり休んでたくさん話をしましょう!
愛媛県総合科学博物館の見学が終わり、松野に向けて出発しました。
3日間の修学旅行もいよいよ終わりが近づきました。
琴平宮への参拝が終わりました。
おみくじをしたり、お守りを買ったりしました。
階段は疲れましたが、曇り空のおかげで涼しく過ごせました。
最終日となりました。
しっかり朝食を食べ、琴平宮に向けて出発しました。
おいしく夕食をいただきました。
明日は早くも最終日。しっかり寝ます。
レオマワールドを堪能しました。活動時間が1時間伸びて17時まで遊ぶことができました。
これからホテルに向かいます。