[無題]

PTA奉仕作業ありがとうございました

2024年6月23日 09時55分

6月23日(日)

小雨が時折降る蒸し暑い天候の中、奉仕作業ありがとうございました。

悪天候にもかかわらず、保護者・地域の方を含め25名の方にご協力いただきました。おかげさまで運動場周辺が整備されました。

整備された環境で、1学期の残りの日々も充実した活動を行うことができます。

皆様、本当にありがとうございました。

IMG_1435 IMG_1440

IMG_1438 IMG_1445

IMG_1451 IMG_1454

PTA奉仕作業

2024年6月23日 07時02分

6月23日(日)

本日の奉仕作業は予定通り(8:00~9:30)実施します。

降雨も予想されます。無理のないようご協力をお願いします。

シャボン玉(1・2年)

2024年6月21日 14時50分

6月21日(金)

生活科でシャボン玉遊びをしました。

天気も回復し、楽しくシャボン玉作りができました。

シャボン玉液の調合がうまくいって、大きくて割れにくいシャボン玉がたくさんでき大喜びでした。

DSC_0074 DSC_0073

DSC_0065 DSC_0047

DSC_0097 IMG_1421

IMG_1423 IMG_1422

調理実習

2024年6月20日 18時26分

5・6年生が調理実習を行いました。

今回のメニューは、『オムレツと野菜炒め』です。

上手に野菜を切ったり、手際よく炒めたりすることができました。

IMG_9585 IMG_9588 

形を整えるのが難しいオムレツにも挑戦しました。

IMG_9593 IMG_9594

後片付けも手際よくできました。

IMG_9590

おいしくできて、みんな大満足でした!

ファミリー給食

2024年6月20日 17時51分

6月20日(木)

ファミリー班でファミリー給食を行いました。全校のみんなで食べると給食もおいしく楽しく食べることができますね。

次のファミリー給食も楽しみです。

IMG_6530 IMG_6541

IMG_6542 IMG_6543

IMG_6544

おくうち棚田学(歴史編)

2024年6月19日 15時30分

6月19日(木)

5・6年生が奥内棚田学を行いました。今回は奥内薬師堂と逆杖のイチョウについて学びました。見学の後は、田んぼに行って苗の生長を観察しました。順調に育っています。

IMG_9531 IMG_9532

IMG_9535 IMG_9544

IMG_9563 IMG_9578

森林教室(3・4年)

2024年6月18日 15時30分

6月18日(火)

四万十川森林ふれあい推進センターから講師をお招きして森林学習を行いました。樹木の葉の種類を学習したり、校庭の木々を観察して回ったりしました。

観察の後は、自分たちで作った樹木プレートを設置していきました。手伝っていただきながら、電動工具も使って設置しました。

DSC_0048 DSC_0055

DSC_0076 DSC_0077

DSC_0080 DSC_0087

DSC_0100

租税教室(6年)

2024年6月17日 12時00分

6月17日(月)

宇和島法人会から講師の方3名に来校いただき、租税教室を開催しました。

6年生が税について学習しました。まだまだ身近に感じていませんでしたが、今日の学習から税についての関心が高まると思います。

IMG_0595 IMG_0575

IMG_0581 IMG_0590

IMG_0592

げんき畑で収穫(5・6年生)

2024年6月14日 13時00分

6月14日(金)

4月に植えたキュウリの実がなりました。途中でカラス被害にあい、対策をとってから初めての収穫です。立派に育ったキュウリを5・6年生が一人1本収穫しました。みずみずしいキュウリを目の前に「食べていいですか?」。一人また一人と、とれたてのキュウリを味わいました。

IMG_0532 IMG_0535

IMG_0537 IMG_0539

IMG_0544 IMG_0547

IMG_0548

クラブ活動(4~6年生)

2024年6月12日 15時08分

6月12日(水)

クラブ活動は「シャボン玉」でした。針金の枠に毛糸を巻き付けチャレンジです。どのくらいの力加減で枠を動かせばよいのか考えながら試していました。中には自分が入れるくらいの大きさのシャボン玉ができていました。

IMG_0523 IMG_0529

IMG_0525

東っ子タイム

2024年6月11日 14時06分

6月11日(火)

東っ子タイム(朝学習)の時間に全校で100マス計算を行っています。

今週は引き算です。今日がその第1回。

時間は2分間。みんなどのくらい解けましたか?

IMG_0512 IMG_0510

IMG_0511 IMG_0509

水泳練習開始

2024年6月10日 18時15分

6月10日(月)

本日より放課後の水泳練習が始まりました。曇り空でしたが、蒸し暑くプールに入ると気持ちよい感じです。

今年初めてなので、体を慣らしながら泳いでいきました。これから練習を続け7月20日の競技大会を目指します。

IMG_6389 IMG_6394

IMG_6395 IMG_6396

外国語活動(3・4年)

2024年6月7日 16時27分

6月7日(金)

楽しそうな声がなかよしルームから聞こえてきました。

のぞいてみると3・4年生が楽しく外国語活動をしていました。

中でも身振りを加えた歌にノリノリで参加していました。授業後も廊下で大きな声で歌う様子が見られました。

IMG_0504 IMG_0499

IMG_0501 IMG_0503

滑床集団宿泊活動

2024年6月7日 10時16分

6月6日(木)

夜、万年壮でキャンドルサービスを行いました。雨が降り始めたため、急遽、室内での活動に切り替わりました。

班での出し物をしたり、みんなでダンスをしたりして楽しみました。

今日は、カレー作りがあります。きっとおいしいカレーが出来上がることでしょうね。

IMG_2097 IMG_2098

読み聞かせ

2024年6月6日 16時26分

6月6日(木)

読み聞かせがありました。

今日も低中高学年に分かれて、本を読んでいただきました。

IMG_0482 IMG_0483

IMG_0485

ちょうどその時間に5年生が滑床集団活動に向けて出発しました。

楽しみな様子が伝わりました。

IMG_0488