人権・同和教育参観日(参観授業)

2020年1月15日 16時50分

1月12日に行った、令和元年度人権・同和教育参観日についてお伝えします。

今日は参観授業の様子です。

 

1・2年生  「ぼく」

 

3・4年生  「よわむし太郎」

 

5年生  「ともに生きる社会」

 

6年生   「田中正造」

 

2組   「ぼくができるようになったこと」

 

3組は、残念ながら当日児童がお休みだったため、授業を行いませんでした。

 

どの学級も、保護者や地域の方に様子を見ていただきました。

東っ子たちは緊張しながらも、しっかりと取り組みました。

 

明日は、その後に行った「人権の集い」と下校時の「引き渡し訓練」の様子をお伝えします。

 

 

人権・同和教育参観日

2020年1月12日 17時05分

 

今日は人権・同和教育参観日でした。

午後から参観授業、人権の集い、保護者への引き渡し訓練を行いました。

 

本日は、その一部だけ。

 

参観授業

 

人権の集い

 

本日の写真の整理がまだできていないので、詳細は水曜日にお知らせします。

 

朝マラソン  ファミリー給食  全校児童会

2020年1月9日 16時39分

 

3学期初の朝マラソンです。

今日は早くから走る準備をしていました。

休み明けで初めての練習でしたが、冬休みに体力づくりで走っている児童もいたようです。

みんなしっかりと自分のペースで走っていました。

 

こちらも3学期初のファミリー給食です。

 

 

さらに、昼休みの後にこれも3学期初の全校児童会を行いました。

先月の反省と今月の目標を話し合いました。

話し合いの結果、今月の目標は「すばやく行動する」ことになりました。

 

今日は、話し合いの中で、互いの意見を受けて、自分の主張をしあう場面もありました。

このような場面がもっともっと増え、「より良くするため」の話し合いが活発にできるよう、勉強していきます。

 

 

 

第3学期の開始

2020年1月8日 16時40分

 

あけましておめでとうございます。

令和2年となり、今日から3学期が始まりました。

 

始業式の前に、全員で大掃除をしました。

 

始業式です。

国歌、校歌を大きな声で歌えました。

 

児童の発表です。

冬休みの振り返りと3学期の抱負を、3人の代表が発表しました。

 

校長式辞です。

3学期に取り組んでほしいことを話しました。

 

式後に、生活指導に関する話を先生から聞きました。

 

その後、各通学班に分かれて、通学班別児童会を開きました。

冬休みの振り返りと、3学期の登下校について話し合い、防犯ブザーの確認をしました。

 

今日は残念ながら全員が登校することはできませんでしたが、元気な東っ子たちが学校に帰ってきました。

 

 

 

 

 

第2学期終業式  学級活動

2019年12月25日 15時45分

 

今日で2学期が終了しました。

終業式の様子です。

 

代表児童3名が「2学期の振り返りと冬休みの抱負」を発表しました。

 

校長式辞です。

 

全員で校歌を合唱しました。

 

続いて賞状授与を行いました。

 

その後、東っ子たちは各学級で、担任の先生から通知表を受け取りました。

どきどき、わくわくの表情でした。

 

1・2年生

 

3・4年生

 

2組

 

3組

 

5年生

 

6年生

 

2学期はたくさんの行事や活動があり、その分だけ東っ子たちも成長することができました。

明日から13日間の冬休みに入ります。

元気で有意義な休みを過ごし、1月8日には全員元気に登校してくれるよう願います。

 

保護者、地域、関係諸機関の方々、たいへんお世話になりました。

よいお年をお迎えください。

 

 

通学班別児童会

2019年12月24日 16時31分

 

昨日、冬休み前の通学班別児童会を開きました。

 

通学班ごとに冬休み中の生活や約束事について話し合いや確認をしました。

 

 

明日で2学期が終わり、13日間の冬休みに入ります。

休み中は地域で過ごすことが多くなります。

自分たちで気をつけなければならないことが多くなります。

守るべきことをきちんと守って、楽しく元気に冬休みを過ごしましょう。

 

 

 

しめ縄づくり

2019年12月23日 16時55分

 

昨日、公民館で「しめ縄づくり」がありました。

東っ子たちも参加しました。

 

例年、公民館、老人クラブの協力で行われています。

まず、地域のお年寄りからしめ縄の作り方や、ついているものの意味について教えていただきました。

 

その後、1~3年生と4~6年生に分かれて作業に入りました。

1~3年生は、保護者と一緒に小さなしめ飾りを作りました。

 

4~6年生は、しめ縄を作りました。

力と根気のいる作業です。

早く終わった低学年の子も参加しました。

6年生で慣れた東っ子は次々に作り上げていきました。

 

できあがったら、仕上げをしていただきました。

 

最後に全員で記念撮影。

 

公民館、老人クラブの方々、たいへんお世話になりました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

避難訓練 5・6年外国語活動

2019年12月20日 17時34分

 風は冷たかったですが、天気のいい1日となりました。今日は地震を想定した避難訓練を行いました。
子どもたちには知らせずに行いました。

教員が負傷したことを想定し、子どもたちだけで安全な避難経路を考えながら避難しました。
いつもよりも真剣な表情で取り組むことができました。

5・6年は外国語活動でクリスマスパーティーをしました。飾り付けの準備です。


みんなでゲームやダンスをしました。とても楽しい1日となりました。

朝の体力つくり  ファミリー給食

2019年12月19日 16時29分

 

今朝の体力つくりなわとびを行いました。

早くも記録カード1枚目を全て塗りつぶすことができた児童も出てきました。

さらに高い目標を目指してがんばれ!

 

木曜日はファミリー給食です。

今日は4名のバースディセレモニーを行いました。

 

「ハッピーバースディ」の歌声は最初よりも大きくなりました。

2学期のファミリー給食は今日が最後です。

 

今日の授業 全校遊び

2019年12月18日 16時25分

 

今日の授業の様子です。

 

5・6年生 書写

 

3・4年生 2・3組 体育

 

1・2年生 算数

 

それぞれしっかりと学習に取り組んでいます。

 

昼休み 全校遊び  ドッジビー

 

今日も元気な東っ子たちです。