研究授業

2020年11月13日 08時30分

 5・6年国語科です。文章や資料を読み取って、要旨をまとめたり説明文を書いたりしました。しっかりした自分の考えや感想が表現できました。松野西小学校からも参観していただき研究授業交流ができました。

木工クラフト

2020年11月12日 08時30分

 今回の森林教室は、大王松の松ぼっくり、スギ材、ヒノキ板、サクラ枝、ドングリなどの材料を使ってクリスマスツリー、リース作りです。たくさんの材料で目移りしますが、その分華やかな作品になりました。四万十川森林ふれあい推進センターの皆さんいつもありがとうございます。

みんな仲よく

2020年11月11日 08時30分

 全校遊びは、サークルドッジビーです。チームを決めていざ運動場のコートへ。ゲームは2枚のソフトディスクを使うので気が抜けません。全校入り乱れて白熱しました。

のどか

2020年11月10日 08時30分

 11月8日、雨のため1日遅れで奥内棚田まつりがありました。会場は、本校の稲作りをお世話いただいているところでもあります。ダンスや和太鼓演奏、その他の舞台発表で会場は賑やかでした。また、地域有志によるバザーも盛況でした。メインは「おいこレース」。10kgの荷物を背負って田んぼ脇の小道約150mを駆け上るタイムレースです。年甲斐もなく私も参加しましたが、最下位でした(参加することに意義あり)。手作り感いっぱいの温もりあるイベントで癒やされました。

クラブ

2020年11月9日 08時30分

 クリスマスカード作りをしました。色とりどりの紙やモールを使って作業します。町の景色やコマーシャル、チラシもクリスマス関連のものが目に付くようになりました。つい先日までハロウィン一色だったのに。

晩秋の朝

2020年11月8日 07時00分

 この日朝の気温は3度、松野町の広見川沿いは濃い霧に包まれます。本校も幻想的です。

全校児童会&募金

2020年11月7日 07時00分

 10月の目標「学校のマナーを守ろう」は、全学年ほぼ守れたようです。11月の目標は、「体力づくりをしよう」です。休み時間は外でしっかり遊びましょう。体育はマラソンかな?

第28週です。

早く安全に!

2020年11月6日 08時30分

 11月5日、一斉の緊急地震速報放送訓練にあわせて避難訓練を実施しました。今回は、通路に障害物を作って避難させました。安全な経路を通って無事避難できました。登校班に分かれて児童の引き渡し確認もしました。

 

はじめまして

2020年11月5日 08時30分

 令和3年度入学予定者入学説明会を開きました。6名もの園児が保護者といっしょに本校を訪れました。保護者には入学説明を、園児には健康診断等を行いました。子どもたちは保護者と別行動でしたが行儀よく過ごせたようです。来年の春が楽しみです。

分館対抗スポーツフェスティバル

2020年11月4日 08時30分

 11月1日、標記大会が開催され、本校校区の分館から東小学校4チームが参加しました。種目は「カローリング」で、カーリングのフロア版です。開会式では本校校区の選手が優勝旗の返還をしましたが、今年は4チームとも予選敗退で優勝旗は戻ってきませんでした。残念。