チャレンジクラブ
2020年12月13日 07時00分クリスマスが近くなりました。今回はケーキ作りです。スポンジにホイップクリームを塗り、果物でデコレーションしました。みんな笑顔でおいしくいただきました。もしかしてこの中からパティシエが誕生するかもしれませんね。
クリスマスが近くなりました。今回はケーキ作りです。スポンジにホイップクリームを塗り、果物でデコレーションしました。みんな笑顔でおいしくいただきました。もしかしてこの中からパティシエが誕生するかもしれませんね。
第33週です。
大根が元気に生長しています。
2日かけて土をならしました。最後に管理機で整地しました。春まで休めましょうかね。
11月に松野農林公社から仕入れた土を入れたところです。
作業開始!
完了!
給食中に料理が運ばれました。5・6年生が家庭科で作った粉ふきいもとマッシュポテト、ブロッコリーを添えてゆで卵付きです。この日はパン給食だったので、サラダとしておいしくいただきました。ごちそうさまでした。
児童朝会の折に、俳句やクロッキー、人権ポスター、陸上、水泳などの賞状伝達を行いました。作品作りや運動練習では、みんな頑張りましたが、結果に対してのご褒美をもらいました。おめでとうございます。
今年度初の児童朝会を行いました。学校を「すもう」にたとえた話です。教室や運動場は土俵で、行司は先生、児童がお相撲さんです。「はっけよい(はっきよい)」「のこった」と励まし、応援します。でも、疲れたときは水をさし、少し休んでまた頑張りましょう。
第8回全校児童会をしました。11月の目標「体力つくりをしよう」は、元気に遊び全学年守れました。たくさんの意見から12月の目標は、「2学期のまとめをしよう」に決まりました。体調管理に気を付けて、学習などのまとめをしてください。
第32週です。
8月に掲載したラーメン特集を覚えていますか。応募したコンクールで学校賞をいただきました。参加した学年に図書を買うことができます。さあ、来年の入賞に向けて始動するぞ!?
5・6年図工は、木版画です。モノクロの作品に裏から着色することで多色刷りのようになります。透けて見える色は柔らかく味わい深いものになります。仕上がりが楽しみです。