生活習慣
2020年10月24日 07時00分ゲーム依存なるものがあります。人は大なり小なりいろいろなものに依存して生きています。でも、度を過ぎると健康を害したり、人生を棒に振ったりしかねません。与えられた時間はみんなに平等です。どこかに時間を割くとその分どこかを削らなければなりません。下の写真は保健室掲示板です。今の生活は大丈夫ですか?
第26週
ゲーム依存なるものがあります。人は大なり小なりいろいろなものに依存して生きています。でも、度を過ぎると健康を害したり、人生を棒に振ったりしかねません。与えられた時間はみんなに平等です。どこかに時間を割くとその分どこかを削らなければなりません。下の写真は保健室掲示板です。今の生活は大丈夫ですか?
第26週
1・2年生の図工は、虹の魚作りです。ビーズやおはじき、モール細工を身にまとった色とりどりの魚が生まれます。
5年生の家庭科は、エプロン作りです。アイロンを当てて縫い合わせます。とってもいいものができました。給食準備や家庭での調理に役立ててください。
1・2年生の国語で研究授業を行いました。単元は、1年生「くわしくかこう」2年生「きせつのことば」です。1年生は、見付けたことを、2年生は、秋にまつわる経験を文章にします。句読点の使い方や5W1Hを意識した文章を作りました。ペアやみんなで発表して楽しみました。
裏倉庫の中で完全なアオダイショウ(本校職員には「やじらめ」と言う方がいます)の抜け殻を見つけました。住み着いていて毎年抜け殻があるそうです。私は身長172cmです。なかなかの長さでしょう。
朝晩めっきり寒くなってきました。子どもたちは落ち葉の歩道を登校です。本校は制服があります。着てくる子がずいぶん増えました。今朝は半袖ポロシャツの子は2人でした。日に日に寒くなるんでしょうね。
10月も半ばです。児童会の黒板にはそれぞれの目標が書かれていますが、守れていますか?学年、委員会と後半に向けて頑張りましょう。
第23週
第24週
第25週(ホワイトボード新調)
今回は、イラストです。みんな一心不乱に描いています。自作のキャラクターを描いている人もいます。よい作品は新聞社に応募します。
3組「お楽しみクッキング」です。ホットケーキを焼きます。フルーツにチョコレートなどできれいにデコレーションしました。では、「いただきます!」。おいしそうですね。