がんばりました

2020年10月14日 08時30分

 北宇和郡小学校陸上競技大会に、本校から男子4名、女子9名が参加しました。みんな一生懸命走って、跳んで、投げました。3位入賞が2種目ありました。選手の皆さんお疲れでした。

どんぐり

2020年10月13日 08時30分

 1・2年生が秋を探してどんぐり拾いです。通学路にたくさん落ちていました。

本日は、北宇和郡小学校陸上競技大会です。本校選手団がんばれ!

児童朝会

2020年10月12日 08時30分

 明日10月13日、北宇和郡小学校陸上競技大会が鬼北総合公園で開催されます。その壮行会を行い全校で盛大に激励しました。夏休みから練習してきた成果を出し切り、自己ベストを目指してがんばってほしいと思います。

職場体験学習②

2020年10月11日 07時00分

 10月8日最終日の活動です。

5年理科:雲と天気の関係です。いっしょに勉強しているのではありません。児童のサポートです。

2・3組道徳:カード学習「こんなときどうする」です。正しい判断力を付けます。

給食:準備、会食と楽しい一時です。

お別れの会:名残惜しいですね。5・6年生からプレゼントがありました。

3日間お疲れでした。教師目指して頑張ってくれることを期待します。

職場体験学習①

2020年10月10日 07時00分

 10月7日の様子です。

2組国語:しっかり書けてますか。

3~6年音楽:合唱になりました。

1・2年体育:タグ取りは、すばしっこく体力勝負!

3・4年算数:複式学級の補助です。単位、位は合ってますか?

3~6年体育&陸上練習:フットワーク、走幅跳、ソフトボール投、ハードルで手本を見せてね。

 

森林教室

2020年10月9日 08時30分

 10月6日、3・4年生が、四万十川森林ふれあい推進センターの講師による森林教室を体験しました。今回は種子についての学習です。植物の増え方を画像や模型、校舎周辺の観察などに学びました。最後に、ドローンの飛行を見せてもらいました。みんな楽しんだ教室になりました。

教員の仕事

2020年10月8日 08時30分

 10月6日から松野中学校の生徒4名(本校卒業生2名)が、職場体験学習を行っています。今日は最終日です。緊張したのは初日の挨拶のみで、すぐに児童と仲よく交流が始まりました。

対面式:自己紹介です。

1・2年生算数:「あーでもない。こーでもない。」教えることは難しいですね。

業間:児童のパワーに押され気味です。

手つなぎボランティア

2020年10月7日 08時30分

 例年1学期に実施していましたが、新型コロナウイルスの関係で、10月4日(日)に児童不参加で行いました。町社会福祉協議会主催で、民生児童委員や赤十字所属の方、教職員等の20数名で通学路歩道の清掃を行いました。月曜日の朝、児童が「通学路がきれいになっています」と言ってくれました。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

修学旅行(食事編)

2020年10月6日 08時30分

1日目昼食:鯛釜飯御膳、エビフライ、からあげ付き。(メニューの写真なし。土曜日の日記参照)

1日目夕食:銀鍋の中は鯛のうどんすきです。エビフライ・からあげ(昼にも食べたな)、ハンバーグがあります。

2日目朝食:和定食ですが、おかずは、和洋折衷です。

2日目昼食:レオマワールドでミールクーポンを使って、ラーメン、カレー、スナックなどの自由食です。(写真なし)

2日目夕食:さすが修学旅行!今日も定番メニュー登場です。エビフライ(3回目)、ハンバーグ(2回目)、ポークソテー、焼きそばもあります。ボリュームたっぷりで完食が厳しいです。見てこの座席、さすがのフィジカルディスタンスです。

 3日目朝食:和定食ですが、おかずは、和洋折衷です。

3日目昼食:最後の食事は弁当です。エビフライ(4回目完全制覇バンザーイ)、からあげ(3回目)、焼き鮭(3回目)など。3日間とても充実していました。「ごちそうさま!」

修学旅行3日目

2020年10月5日 08時30分

金比羅さん:朝食まで降っていた雨が上がりました。金比羅宮までの785段をがんばりました。

マイントピア別子:別子銅山の歴史に触れました。

県総合科学博物館:プラネタリウムで臨場感あふれる星空とCG映像を見ました。

 途中バスの中で解団式を済ませ17:30松野に帰りました。全員元気で瀬戸内四国を満喫した2泊3日でした。写真がなく申し訳ありません。