頑張ってます
2021年6月21日 08時30分先週、松野中学校1年生数学科の研究授業にお邪魔しました。本校の卒業生はどうかな?文字の式についてICT機器を活用しながら問題に取り組んでいました。頑張っている姿がとてもうれしかったです。
先週、松野中学校1年生数学科の研究授業にお邪魔しました。本校の卒業生はどうかな?文字の式についてICT機器を活用しながら問題に取り組んでいました。頑張っている姿がとてもうれしかったです。
6月17日10:00、緊急地震速報が流れました。もちろん子どもたちには知らせていません。しかし、すぐに机の下に入り静かに安全確保ができました(画像は1・2年生、3組)。
今日、6月20日は参観日です。明日は繰替休業日になります。
第11週です。
明日、20日は参観日です。授業を見てもらうのはもちろんですが、親子レクリエーションがあります。競技はカローリングで、子どもたちは練習して「いざ、勝負」です。
今年度の3・4年は、明るく賑やかな本校唯一の複式学級です。いつも笑顔で勉強や遊びを頑張っています。とってもいい笑顔でしょ。撮影時のみマスクを外しています。
今日の給食「ポークビーンズ わかめサラダ コッペパン みかんゼリー 牛乳」
1・2年合同の学級活動で、手洗い指導を行いました。洗い方を学んだ後、クリームを塗った手を洗ってクリームが落ちたか特殊なライトを照らして調べました。きちんと洗えていたらクリームがライトに浮かばない仕組みです。爪や指の間など細かいところは難しかったようです。新型コロナウイルスや食中毒予防のため、日々の手洗いを大切にしたいと思います。
今日の給食「厚揚げの南蛮煮 れんこんの天ぷら 酢の物 七穀ごはん 梅干し(松野町産) 牛乳」
6月13日、保護者の皆様多数の御参加でPTA奉仕活動を行いました。男性は草刈り機持参で土手等の草を、女性はグラウンドの草を退治してもらいました。蒸し暑い中、1時間半の作業で校内をきれいにしていただき助かりました。ありがとうございました。
今日の給食「そぼろどんぶり つみれ汁 ミニトマト 牛乳」
クラブでカローリングをしました。カローリングはフロアーで楽しむカーリングです。シートの上でおもりを滑らせ、的に近づけるゲームです。押し出す力加減が難しいし、人に邪魔されるし奥が深いゲームですね。
今日の給食「揚げ魚チリソース 卵スープ 米粉パン 甘夏(かわち晩柑から変更) 牛乳」
先週、2組と3組の研究授業を行いました。算数と国語の内容を組み合わせた授業です。2組は算数・国語検定のための計算や漢字練習、3組は時計の読み方、計算問題、長さと円と盛りだくさんでしたが最後まで集中して頑張りました。タブレットの操作もお手のものでした。
今日の給食「ドライカレー ごまドレッシングサラダ 牛乳」
1~4年生がげんき畑にサツマイモの苗を植えました。暑い中でしたが一生懸命作業しました。10月にはたくさんのサツマイモを収穫したいです。5・6年生が余った苗をグラウンド脇の砂地に植えました。初めての試みですがうまく育ってくれるかな?
第10週
校内の梅を収穫して梅ジュースづくりです。きれいに洗って氷砂糖でつけ込みます。冷たい水や炭酸で割って飲むとすっきりして疲労回復につながります。