どうなるの?

2021年7月1日 08時30分

 1年生が朝顔で「水色遊び」をします。花や葉で水に色を付けます。紫や緑、濃いの薄いのときれいですね。

今日の給食「魚のみそ焼き 筑前煮 ごま和え 梅干し ごはん 牛乳」

外国語活動

2021年6月30日 08時30分

 5年生、6年生の授業の様子です。毎時間ALTとティームティーチングで楽しく学習しています。挨拶や歌の発音がよく、声が1階の廊下に響きます。

今日の給食「マーボー豆腐 揚げ餃子 三色和え ごはん 牛乳」

昼休みの体育館

2021年6月29日 08時30分

 グラウンドが使えない日は体育館で歓声が聞こえます。今日は学年遊びをするようです。3・4年生は「警どろ(チームの鬼ごっこ)」5・6年生は、ボールゲーム?ドッジビー?何でもいいのでみんな仲よくしっかり遊びましょう。

今日の給食「冷麺 青菜ソテー バターパン 牛乳」

気持ちいい

2021年6月28日 08時30分

 今年最初の3・4年生の水泳授業です。小プールで水に慣らして大プールに入ります。プールでしっかり練習して、何の泳法でもいいので25m泳げるようになりましょう。

今日の給食「かぼちゃチーズフライ ハムサラダ なすのみそ汁 ごはん 牛乳」

おじゃまします!

2021年6月27日 07時00分

 1・2年の町たんけんは、校区内にある郵便局、公民館、駐在所に行きました。説明を聞くことで、地域にとって大切なところだということが分かりました。お忙しい中対応してくださってありがとうございました。今後も町たんけんは続きます。

 

募金&待ってました!

2021年6月26日 07時00分

 第12週です。

 水泳が始まりました。放課後練習は希望者です。いろいろな泳法を身に付け、速く泳げるようにもしていきます。何よりも自分の命を守れる泳ぎができることです。

参観日③

2021年6月25日 08時30分

 カローリング大会です。学年ごとに対戦しました。試合は、事前練習の甲斐あって児童チームが優勢だったようです。ジェットローラ(色つきの円盤)が的に入ったときや相手に押し出されたときなど大歓声で盛り上がりました。誰でも参加できるニュースポーツでとてもよかったです。

今日の給食「れんこんのサラダ ポトフ キャロットパン さくらんぼゼリー 牛乳」

参観日②

2021年6月24日 08時30分

 救急救命法の講習を行いました。講師が手本を示し、全員が心マッサージ練習キッド「あっぱくん」で練習をした後、3班に分かれて救命法練習ダミー「レサシアン」を使って練習しました。水の事故など、もしもの時(ない方がよい)のためのよい講習会になりました。

今日の給食「キムチチャーハン ゆくね キャベツのサラダ わかめスープ 牛乳」

参観日①

2021年6月23日 08時30分

 6月20日、参観日を実施しました。今年度最初の保護者を迎えての行事です。まず、各クラスの授業を見てもらいました。みんな張り切って授業を受けていました。当日は、救命救急法、親子レクリエーションも行いました。

今日の給食「肉とうふ いかリングフライ なすのたたき ごはん 牛乳」

森林教室

2021年6月22日 08時30分

 森とも登山(滑床登山)に続いて、四万十川森林ふれあい推進センターの講師による第2回森林教室です。今回は、校内の樹木について学習しました。あいにくの雨でしたが、実物を見ながらの説明もあり身近な樹木について知ることができました。

今日の給食「スパゲッティミートソース あかしそドレッシングサラダ パイン 黒糖パン 牛乳」