今週の募金
2020年6月20日 07時00分第11週分です。
第11週分です。
5・6年生がシシトウを初収穫です。これからミニトマト、ズッキーニ、カボチャ、ゴーヤと待ってますよ。
シシトウの葉に何のたまごかな?
久しぶりにまとまった雨になりました。植物の生長には欠かせません。教室では、3密に配慮しながらひらがなやメダカの学習です。
今日の昼休みは、全校遊びです。みんなでドッジビー(フライングディスクのドッジボール)をします。学年関係なしで白熱しました。
新型コロナウイルス感染防止応援横断幕が完成し、国道沿いの金網フェンスに取り付けました。新型コロナウイルスでの誹謗中傷や差別発言を聞き心が痛みます。松野町は、愛媛県と高知県境に位置し、昔から経済や文化等の交流が盛んです。こんな時こそいっしょに頑張っていきたいという思いです。愛媛新聞社、宇和島ケーブルテレビの取材がありました。ケーブルテレビでは、明日から金曜日まで放送されます。
昨日は、PTA奉仕活動で、校内の除草やげんき畑の整地を行いました。保護者、教職員27名が、8:00から2時間、とても蒸し暑い中、奮闘しました。でも、作業中の記録写真を撮り忘れてしまい、作業後の様子しか紹介できません。御協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
本校5・6年生が中心となって、新型コロナウイルス感染防止応援横断幕を作っています。完成間近で、今週設置予定です。R381を通るときには、本校金網フェンスをご覧ください(交通事故・違反には注意です)。
1円玉募金、第10週分です。児童会の皆さんお疲れ様です。
保健室前の掲示板を新調しました。以前は、ベニヤ板を白く塗ったものでしたが、今回はホワイトボードです。主に保健関係のお知らせや啓発資料を掲示します。
before after
みんな頑張っています。
2・3組:個別指導 6年:タブレットを使った理科
換気を考えたエアコン使用 1・2年生:調べ学習発表会