学校訪問
2020年6月26日 08時00分6月24日、南予教育事務所・松野町教育委員会合同学校訪問がありました。新型コロナウイルス感染防止対策の中、完全再開した本校の教育活動を参観していただきました。1・2年生は道徳、3・4年生と3組は算数、2組は国語、5年生は社会、6年生は外国語の授業を公開しました。児童は、大きな声で発表したり、考えを伝えたりできました。
6月24日、南予教育事務所・松野町教育委員会合同学校訪問がありました。新型コロナウイルス感染防止対策の中、完全再開した本校の教育活動を参観していただきました。1・2年生は道徳、3・4年生と3組は算数、2組は国語、5年生は社会、6年生は外国語の授業を公開しました。児童は、大きな声で発表したり、考えを伝えたりできました。
6月24日の愛媛新聞の朝刊です。差別やいじめはいけないこと。素直な子どもたちの気持ちです。松野町の先輩も同じ気持ちを持っています。大人になっても忘れることなく、変わることなく大切にしたいものです。
許可番号 d20200624-03
昨日、ボルダリングの取材がありました。今晩から金曜日までケーブルテレビ鬼北チャンネルで放送されます。
6月17日の緊急地震速報訓練の様子です。「落ちてこない」「倒れてこない」「ずれてこない」場所で安全確保!
6月21日の愛媛新聞に2件の掲載がありました。子どもたちの頑張りはうれしいです。
許可番号 d20200622-02
許可番号 d20200622-01
委員会活動です。「すこやか」は廊下磨き、「ぽかぽか」はチャレンジ読書掲示板、「さわやか」は玄関掲示の活動です。
昨日は、参観日でした。今年度初めての家族の行事が実施できたこと、本当によかったです。
草引きをしました。ズッキーニは、児童が座ると隠れるほどに生長しました。
校庭のツバキ、センダンです。カタツムリが活発です。もちろん動きは遅いですが・・・・・・。
2組の国語です。先生方の参観で張り切っています。ひらがな、漢字の習得に向けて頑張りました。