続けます
2020年5月26日 09時49分昨日から本校は完全再開です。今日も全員元気に登校! でも、新型コロナウイルス感染対策は継続します。
昨日から本校は完全再開です。今日も全員元気に登校! でも、新型コロナウイルス感染対策は継続します。
小中学校机・椅子木質化事業の児童用机・椅子が入りました。臨時休業中に搬入され準備していましたが、本日、新聞・TV各社の取材です。緊張しましたが5・6年生のうれしい授業風景です。
Jアラートの試験放送の様子です。「Jアラートの・・・・・・」と放送が流れた瞬間、机の下に入り安全確保体勢をとりました。試験放送があることを児童には伝えていませんでしたが、日頃の訓練のおかげです。
本校は、臨時休業と登校日を組み合わせて活動していましたが、令和2年5月25日(月)から完全再開いたします。
愛媛FCゴールキーパー原 裕太郎選手から、コロナウイルス感染防止に関して応援ビデオメッセージが届きました。児童は食い入るように見て、とても元気をもらいました。松野東小学校も鉄壁の守りでウイルスの侵入を阻止したいです。愛媛FC、そして、原選手におかれましては、思うようにサッカーの練習ができない中、子どもたちのためにありがとうございました。リーグ再会を心待ちにしています。
今日、2組は久しぶりに蔵王神社へ行きました。
2年前の西日本豪雨で全滅した縁の下のアリジゴクが今年やっと復活しているのを発見!みんなで喜びました。
神社の階段はキレイに補修されていました。
一位樫は今でも立派です。
吉野生駅、吉野郵便局を経由して無事学校へ帰りました。
体力作りも兼ねての5,287歩の旅、がんばりました。
毎週、児童会が中心となって1円玉募金活動をしています。町内小中学校協同の取り組みで、年度末には、集まった募金で町内福祉施設へ備品等を寄贈します。「自分にできることでボランティア」を大切にしたいものです。
1日の始まりは、委員会活動とボランティアです。ぽかぽか委員会は、週3日購買を担当します。5・6年生は朝清掃です。児童の活動で気持ちのよい学習環境が保たれます。ありがとうございます。
学校前の交差点です。スクールガードリーダーさんに安全旗のケースを作っていただきました。いつも児童の見守りありがとうございます。
なんと本校の土俵が猫のお気に入りのトイレになってしまいました。神聖な場所をなんと心得るか。児童の健康、安全を考えると・・・・・・。猫にはすまないが塩素消毒の後、シルバーシートを掛けました。どこかいい場所を探してね。