夏だ!プールだ!
2020年6月4日 08時01分約1月遅れのプール清掃をしました。密を避けて高学年のみで行いましたが、短時間でとてもきれいになりました。さすが高学年、頼りになります。楽しい水泳で、プールに歓声が響くことを願っています。
約1月遅れのプール清掃をしました。密を避けて高学年のみで行いましたが、短時間でとてもきれいになりました。さすが高学年、頼りになります。楽しい水泳で、プールに歓声が響くことを願っています。
学校は、5月25日から新型コロナウイルス感染予防対策を取った上で完全再開しています。新型コロナウイルスが終息したわけではありません。これからも、学校、家庭、地域が一体となって感染を阻止していきましょう。
3~6年合同音楽は、オーケストラについて動画での学習です。オーケストラの構成や楽器の特徴についてわかりやすく説明されています。みんな興味津々、集中して見ていました。
本日始業前のボランティアは、児童、職員総出の草引きです。数分の作業ですが学校環境が維持できます。感謝です。
昨日、四国地方が梅雨入りしました。高温多湿の日が多くなります。新型コロナウイルス感染対策に加えて熱中症対策のため、換気に気を付けてエアコンを活用します。
6年生の英語です。学級担任とALTの2人が少人数指導をします(これで全員ですが)。デジタル教科書も使って英語力を高めます。
国道381号沿いのサツキがきれいです。
昨日、一月遅れで「1年生を迎える会」を行いました。ダンスやクイズ、コント、ゲームなど、楽しい時間を過ごしました。
松野町の机・椅子木質化事業による児童用机・椅子が愛媛新聞で紹介されました。とても気持ちいいです。しっかり使って、しっかり勉強します。
2020.5月27日付 愛媛新聞 許可番号:d20200527-02
今年度初めてのフッ化物洗口です。上手にグチュグチュできました。「あれ、まったく泡が立っていない!」と思ったら、1年生は水を使った練習でした。8020(80歳で自分の歯20本)目指して歯を大切にしましょう。