4月20日(日)
参観日・PTA総会を実施しました。
お休みにも関わりませず、多くの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。
授業参観では、たくさんのおうちの人に見つめられて少し緊張気味の様子でした。しかし、全員が元気に活動している様子を見ていただけたと思います。



授業参観の後、PTA総会並びに学級PTAも開催しました。

貴重なご意見もいただきながら本年度の体制が整いました。
皆様、ありがとうございました。
4月18日(金)
午前中は薄曇りの天気でしたが、午後からは快晴に。
それに伴って気温もぐんぐん上がり、昼休みには「暑い!!」と
汗でびっしょり濡れた子どもたちもいました。
6時間目、3~6年生の体育の授業がありました。

外気温は25℃。真夏に比べると涼しいはずなのに、とても暑く感じます。
これからの暑さに備えて、少しずつ体を暑さに慣らしていきたいですね。


「ドンじゃんけん」で楽しんだ後、50m走の真剣勝負を行いました。
20日(日)は参観日・PTA総会です。
土曜日しっかり体を休めて、元気に会いましょう。
保護者の皆様も、どうぞよろしくお願いいたします。
4月17日(木)
6年生は学力テスト、2~5年生はCRTテストを行いました。
本年度の学力テストは国語、算数、理科の3教科です。
時間いっぱい問題に取り組んでいました。

2~5年生はCRTテストを行いました。
前の学年の学習内容に関する出題です。
どの学年も少し苦労している様子でした。

結果を楽しみにしています。
4月16日(水)
週明けから冬が戻ってきたような寒さでしたが、
今日ようやく春の暖かさを感じるようになりました。
3・4年生の理科の授業では、それぞれカメラを持って校庭をウロウロ・・・
何を探しているのかな?


3年生は植物や生物を、4年生は桜の木を観察していました。
じっくり観察しているといろいろな発見がありましたね。
これから写真に撮ったものをスケッチするそうです。
同じころ、1・2年生は体育の授業をしていました。


2年生が上手に体操のお手本を見せてくれました。
ジグザクに走ったり、くねくねに走ったり、色々な走り方を練習した後、鬼ごっこをしました。
広い運動場を走り回って、お疲れ顔。でも、とてもいい笑顔。
外へ出たくなるような春の陽気の中、子どもたちはいろいろな活動ができました。
今日は午後から家庭訪問です。
訪問を予定している保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
4月15日(水)
1・2年生が生活科で、トマトの苗を植えました。
北宇和高校連携学習でいただいた苗です。ありがとうございます。


まず、1年生が学級園に植えました。
ポットから苗を取り出し、少し根っこをほぐして・・・難しそう!
苦戦していると2年生が優しく教えてくれました。ありがとう。

2年生はベテランです。植木鉢に自分で土を入れ、苗を真ん中に配置し、水やりまでできました。
さて、おいしいトマトができるかな?楽しみですね。
これから毎日大事にお世話をしながら、花が咲いたり、実がなったりする様子を観察してね。
4月14日(月)
2校時終了後に地震による避難訓練を実施しました。
1年生にとっては初めての訓練。でも、しっかり避難できました。
緊急地震速報が流れたときの、子どもたちの対応は見事です。


もしもに備えて家の人とも話をしておきましょうね。
また、今日は全校児童会も行いました。
4月の全校目標を決めました。
「一年生となかよく遊ぼう」です。
一年生を気遣う優しい心が育ってきているからこそのめあてになりました。

さあ、何をして遊ぼうかな?
4月11日(金)
入学式から3日。小学校での生活にも少し慣れてきました。
今日は「春さがし」を楽しみました。
天気も回復し、運動場周りを元気に走って「春」を探していました。

のんびり草を食べていたミルクとも記念撮影です。

4月10日(木)
2時間目、交通安全教室がありました。

運動場で横断歩道の渡り方の確認をした後、実際に道路へ出て練習をしました。
まっすぐに手を挙げることや挨拶の声、左右の確認など、声を掛け合って取り組むことが出来ました。

今日学んだことはみなさんの「命を守ること」につながります。
登下校の時だけでなく、休日に一人で歩くとき、自転車に乗っているときにも今日学んだことを思い出し「命を守る」ための行動ができるといいですね。
明日からも元気に、安全に登校してください。
4月8日(火)
入学式を行いました。
本年度8名のピカピカの1年生を迎え全校で33名となりました。
入学式では、元気よく返事をしたり自己紹介をしたりと楽しみな1年生です。
明日からは集団登校も始まります。
みんなの「笑顔」を楽しみに待っています。


入学式に先立って行われた新任式と始業式。
新たに3名の先生を迎え、令和7年度がスタートしました。
本年度は「笑顔」をキーワードに取り組んでいきたいと思います。
皆様、よろしくお願いします。