R7松野東小日記

あったらいいな町(5・6年)

2025年9月22日 15時44分

9月22日(月)

5・6年生が図工の時間、絵を描いていました。

「あったらいいな」と思う町を自由に描いています。

DSC_0003 DSC_0004

DSC_0007 DSC_0009

DSC_0010 DSC_0011

クラゲの町や文房具の町、動物の町・・・

想像を膨らませながら、色遣いにもこだわって丁寧に仕上げていました。

完成が楽しみです!

種目練習

2025年9月19日 16時54分

9月19日(金)

放課後、少しずつ秋らしい風が吹くようになりました。

陸上練習にも気合いが入ります。

DSC_0007 DSC_0010

DSC_0012 DSC_0014

種目別の練習では、自分の歩幅や、姿勢などを細かく確認しながら取り組んでいます。

この小さな基礎を積み重ねることが、いい記録につながります。地道に頑張っていきましょう!

明日から休日です。ゆっくり体を休めて、まずは月曜日1日、元気に登校してくださいね。

運動会に向けて

2025年9月18日 10時32分

9月18日(木)

10月の運動会に向けて、少しずつ練習が始まっています。

1・2年生は体育の時間、教室でラジオ体操の練習をしました。

DSC_0003 DSC_0004

ウォーミングアップが終わり、運動場へ。

DSC_0010 DSC_0014

DSC_0018 DSC_0019

赤組・白組に分かれてリレーの練習です!

練習とはいえ、本気モード。悔しそうに唇をかみしめる子もいました。

まだまだこれから。たくさん練習して本番も楽しみましょう。

棚田の新米・糸電話

2025年9月17日 11時20分

9月17日(水)

先日、奥内の棚田で稲刈りをした新米が届きました。

お世話してくださった棚田保存会の皆様、毎年ありがとうございます。

IMG_4716 IMG_4715

早速精米をして全校児童に配りました。

真っ白でつやがあり、とてもおいしそうなお米です!

地域の恵みと、関わってくださった方々に感謝して、おいしくいただきましょう。

3時間目、理科の時間に3年生が工作をしていました。

DSC_0006 DSC_0007

紙コップと糸を使って何ができるかな…?

DSC_0008 DSC_0012

DSC_0023 DSC_0017

作っていたのは『糸電話』でした!

「すぐそこで音が聞こえる!」「糸ピーンとして!」「ひっかけたらすごい!」と色々な方法を試していました。

さて、どうして糸で音が伝わるのでしょう?

次回の学習のお楽しみです!

陸上練習頑張っています!

2025年9月16日 16時59分

9月16日(火)

3連休が明け、火曜日からのスタートです。

お出かけをして少し疲れや眠気がある人、充電満タンで元気いっぱいの人。

それぞれ今週もよい1週間にしましょう。

9月も中旬となりましたが、まだ厳しい残暑が続いています。

そんな中、4~6年生は放課後陸上練習をがんばっています!

DSC_0001 DSC_0002

DSC_0004 DSC_0007

日陰でアップを行った後、種目練習に入ります。

種目は、挑戦したいものを自分で決めています!

無理はせず、熱中症やケガに気を付けて頑張りましょうね。

今週も元気に過ごしましょう!

先生ありがとう!

2025年9月12日 13時56分

9月12日(金)

9月1日より2週間、教育実習で来てくださっていた先生が、

今日でとうとう最後の日となりました。

業間にお別れ会を行いました。

DSC_00173 DSC_00083

DSC_00273 DSC_00293

DSC_00303 DSC_00313

ゲームやクイズ大会で盛り上がった後は、

子どもたちが心を込めて作ったプレゼントを少し照れくさそうに渡しました。

勉強を教えてくれて、休み時間はいつも一緒に走り回ってくれて、みんな先生のことが大好きです。

DSC_00343 DSC_00363

IMG_6538 DSC_0048

充実した2週間を、本当にありがとうございました。

またいつかお会いできる日を楽しみにしています。

週末に入りました。3連休です。

少し秋らしさは感じ始めましたが、まだまだ暑いですね。

体調に気を付けて、火曜日に元気に会いましょう。

俳句教室・クレープづくり

2025年9月10日 14時24分

9月10日(水)

俳句教室がありました。

今回、川嶋先生が題材に持ってきてくださったのは…葛の花。

「葛という名前は知っているけど、こんな花なんだ!」

「この花を見たことはあるけど、葛って名前なんだ!」と、

身近にある花でも、子どもたちにとって大発見でした。

DSC_0002 DSC_0004

DSC_0005 DSC_0012

目で見て、触って、においをかいで。イメージから句を考えたり、全然別の言葉と掛け合わせたりしました。

今日も楽しい俳句の授業を、ありがとうございました。

6時間目、クラブでは『クレープづくり』を行いました。

DSC_0019 DSC_0029

DSC_0028 DSC_0038

DSC_0039 DSC_0040

お店屋さん顔負けの、薄くてまんまるのクレープが上手にできました!

トッピングは、好きなフルーツとクリームを盛り盛りに。

おいしいクラブ活動でしたね。

今日は、陸上練習がお休みです。お腹も満たされ、ゆっくり体を休める日にしてくださいね。

運動場土入れ・森林教室

2025年9月9日 15時01分

9月9日(火)

1年に1回、運動場に新しい土を入れていただいています。

今日はその土の搬入の日。大きな重機が運動場へやってきました。

そこで、1・2年生は生活科の時間を使って、その様子を絵に描きました!

DSC_0007 DSC_0010

DSC_0014 DSC_0019

じっくり観察しながら、重機が動くと「うわ~!」と焦りながら。

同じものを見ても、大きさも形もみんなバラバラ!とってもすてきな作品ができました。

DSC_0032 DSC_0036

こんなに立派なホイールローダー!貴重なものを間近で見ることができましたね。

おかげさまで、運動場もとてもきれいになりました。ありがとうございました。

また、本日は3・4年生の「森林教室」もありました。

森林についてのお話を聞いた後、木工製作を行いました!

DSC_0001 DSC_0004

DSC_0016 DSC_0020

DSC_0026 DSC_00021

一人ひとりに優しくご指導くださり、しっかりした作品が出来上がりました。

本棚ですが…なんと引き出し付きです!

DSC_00061

素敵な作品づくりをさせていただき、本当にありがとうございました。

棚田稲刈り

2025年9月8日 15時30分

9月8日(月)

今週も暑さの中スタートしました。

3~6年生が、奥内棚田で稲刈りをさせていただきました。

夏の間、稲のお世話をしてくださった棚田保存会の皆様、

今年も立派な稲を刈らせてくださりありがとうございます。

DSC_0100 DSC_0108

DSC_0114 DSC_0143

DSC_0144 DSC_0151

DSC_0159 DSC_0161

よすぎるほどのお天気で、かなり暑さもありましたが、何度も休憩を取りながら一生懸命作業をしました。

稲を抱える子どもたちのいい笑顔!よく頑張りましたね。

お米を収穫する苦労、おいしいご飯をいただけるありがたみを感じることができました。

今年も素晴らしい景色の中、貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。

DJI_0003 DJI_0004

3・4年学級PTA活動 みそ作り体験

2025年9月6日 11時18分

9月6日(土) 学級PTA活動で麦みそ作りを体験しました。

鬼北町の高田商店から講師をむかえ、麦みそについての説明をしていただいた後、

原料を一つ一つ加えながら仕込んでいきました。

DSC_0035 DSC_0023

DSC_0051 DSC_0041

DSC_0053 DSC_0048

DSC_0066 DSC_0077

DSC_0075 DSC_0052

DSC_0072 DSC_0073

みんな一生懸命取り組んでいました。できたみそは40日後ぐらいで自宅に送ってもらえるとのことです。楽しみですね。

DSC_0079 DSC_0082

DSC_0093 

道のりを調べよう

2025年9月5日 11時28分

9月5日(金)

台風が通過し、また暑さが戻ってきました。

3年生が算数の時間、ブツブツと小声で数を数えながら廊下を歩いていました。

DSC_0005 DSC_0006

10メートルを何歩で歩けるかを調べたあと、廊下を何歩で歩けるか調べ、

その結果を使って廊下の長さを予想するようです。

一人ひとり歩幅が違うので、それぞれが予想を立てて、さあ実測!

DSC_0008 DSC_0009

大体一緒!!!と嬉しそうな声。

DSC_0014 DSC_0015

続いて、もっと長い道のりを調べよう!と、今日は運動場がぬかるんでいたためワークコートの周りの長さを調べました。

さて、予想は当たっているかな?

大雨にお気を付けください

2025年9月4日 15時40分

9月4日(木)

下校時刻の変更により、お迎え等のご協力をありがとうございました。

夜中にかけて雨が降り続く予報となっておりますので、安全に気を付けてお過ごしください。

今日は、虹グループの皆様による読み聞かせがありました。

DSC_0001 DSC_0004

DSC_0009 DSC_0011

本を読むのは好きですか?本を読んでもらうのは好きですか?との質問にほとんどの児童が手を挙げました。

今学期も、児童がさまざまな本と出会えることを楽しみにしています。

虹グループの皆様、ありがとうございました。

夏休み中に、賞をいただいた児童の表彰がありました。

DSC_0015 DSC_0019

DSC_0021 DSC_0022

DSC_0024 IMG_4653

郡水泳記録会をはじめ、ゆかたまつりの俳句、コミュニティーバスの命名など、

様々な方面で子どもたちが活躍をしてくれました。おめでとう!

早めの下校となりましたので、しっかりと体を休めて明日も元気に登校してください。

下校を早めます

2025年9月4日 13時15分

9月4日(木)

午後から天候悪化が予想されるため、全校下校を早めます。

詳しくはメールを送信しましたので、ご確認ください。

全校遊び

2025年9月3日 14時01分

9月3日(水)

2学期最初の『全校遊び』がありました。

今日も気温が高く、5・6年生が相談をしてなかよしルームでの室内遊びを行いました。

DSC_0003 DSC_0001

DSC_0006 DSC_0012

「なぞなぞ大会」では、頭をやわらかーくして答えを考えました。

じゃんけん大会は予想外の盛り上がり!待ち時間も退屈させない6年生、さすがです!

そして、フルーツバスケットはルールが分からない1年生に、やさしく教えながら楽しみました。

涼しい部屋で、頭も体も適度につかってとてもいい遊びができましたね。

明日は天気の崩れが予想されています。天候に応じた服装や遊びの工夫をしましょう!

新しいタブレット端末!

2025年9月2日 15時38分

9月2日(火)

2学期より、松野町一斉にタブレット端末が新しくなりました。

1年生はこのタイミングで初めて端末を手にします。

朝からドキドキわくわく!楽しみにしていた様子です。

IMG_4639 IMG_4640

IMG_4641 IMG_4645

校長先生からタブレット端末の使用についての約束を聞いた後は、自分たちでスイスイ!

写真を撮ったり、お絵かきをしたりして楽しみました。

これから学習で使っていくのも楽しみですね。

午前中には、通学班別児童会もありました。

DSC_0003 DSC_0005

夏休み中の生活についての振り返りをしたり、登校班の集合場所や集合時刻の確認をしました。

休み明けで、まだまだ朝起きるのがしんどい子もいるようですが、

明日からも元気に安全に登校してくださいね。