5月1日(木)
5月になりました。
全校児童会では、今月の目標を話し合いました。

1年生も勇気を出して手を挙げました。すばらしい!

全校みんなで学校をよりよくするために意見を出し合い、
今月は『学校のものを大切につかおう』という目標に決まりました。


さて、今日から1年生も清掃に参加です。
学校をきれいにすることも、今月の目標につながりますね。
明日1日で連休に入ります。風邪や腹痛のある子が見られます。
体調に気を付け、明日も元気に登校してくれることを祈っています。
4月30日(水)
祝日が明け、今日はとてもよいお天気です。
5・6年生がベランダで『塩水選』を行いました。

バケツに水の量を測って入れ、塩を徐々に追加していきます。
2班に分かれて、何度も塩の量を量っては卵を浮かべて実験。
塩がいい加減になった時、卵がぷか~と水に浮かびました。「おおー!」と歓声!
水に沈むか、浮かぶかで稲の精選を行いました。

今年も元気畑に作った田んぼで稲作に挑戦です。楽しみですね!

同じころ、4年生がヘチマの種をポットに植えていました。
草木が芽吹くこの時期、それぞれの学年で作物を育て始めています。
お世話を通して、たくさんの発見や驚きがあることでしょう。楽しみにしています。
4月28日(月)
6年生が修学旅行から帰ってきました。
楽しかった思い出とともに、みんな元気に登校しました。
さて、1年生は今日から「日直」が始まりました。
2年生に教えてもらいながら、給食当番の配膳も行いました。


全校給食での「いただきます」や、ミルク(ヤギ)の当番もしました。
何をするにも優しい上級生が教えてくれます。これからも頑張ろうね!
今日1日登校し、明日はお休みです。
週末には4連休も待っていて、大人も子どもも気持ちが浮ついてしまいますね。
事故やけが、体調に気を付けて楽しいGWを迎えましょう。
4月25日(金)
最後の訪問地であるうみたまごの様子です。長かった3日間もいよいよ終わりに近づきました。
佐賀関へ向かいます。





4月25日
いよいよ3日目を迎えました。朝の様子です。アフリカンサファリに向かいます。



4月24日
グリーンランド、夕食、ホテルでの様子です。明日はいよいよ最終日。最後までしっかり楽しみましょう!



4月24日(木)
グリーンランドでの様子です。みんな楽しんでいます。


4月24日(木)
滑床山開きが行われ「森の国緑の少年団」として4年生が参加しました。
行事の中で渓魚の放流を行いました。

行事の後、新しくなった万年荘で森林教室を行い、スマホ立ての色塗りを行いました。
時間の都合で続きは学校でということになりました。
完成が待ち遠しいです。

4月23日(水)
ホテルでの様子です。西小の友達とも仲良く過ごしています。
明日は吉野ヶ里、グリーンランドの予定です。

4月23日(水)
6年生が修学旅行に行っている間は5年生がリーダーです。
今日は昼休みに全校遊び「ドッジボール」でした。

1年生も仲間に入ってのドッジボールだったので、いろいろな場面で優しさが見られました。

明日は何をして楽しもうかな?
4月23日(水)
修学旅行が始まりました。出発と来島SAでの様子です。
みんな元気です。
