運動会④
2020年9月24日 07時00分今年度の運動会、もう一踏ん張りです。
令和の運だめし:3色の旗。何色が出るかな?運命は校長に。
力のかぎり:小綱引きです。個人戦、団体戦(一斉)の2回で競います。負けられんね。
全校リレー:4つのファミリー班対決です。一人が走る距離と走る順番が勝負を決めます。
閉会式:白組の優勝でした。けが、体調不良者もなくとてもよい地域あげての運動会でした。
今年度の運動会、もう一踏ん張りです。
令和の運だめし:3色の旗。何色が出るかな?運命は校長に。
力のかぎり:小綱引きです。個人戦、団体戦(一斉)の2回で競います。負けられんね。
全校リレー:4つのファミリー班対決です。一人が走る距離と走る順番が勝負を決めます。
閉会式:白組の優勝でした。けが、体調不良者もなくとてもよい地域あげての運動会でした。
運動会もいよいよ後半です。
ちょっと貸してや:借り物競走です。何がラッキーかな。意外と先生はだめかもね。
松野音頭・竿灯チャチャチャ:全校児童、教職員、地域の方全員によるダンスです。
東小ソーラン節2020:勇壮にパワーの見せ所!
今年度の運動会は、新型コロナウイルスの関係で昼食なしの午前中のみでした。
玉入れ:「はよ入れんかね」「今度は、はよ集めよや」
綱引き:綱の長さいっぱい使えば密になりません。
親子リレー:6年生の親子対決です。「力を抜いてやろうかの」「これで全力です」結果は、同着でした。
すずわり:「誰ぞ、こんだけしゃんと紙貼ったんは?」
1年生あいさつ:「学校ではたばこは吸えません。見るときは隣の人と間を空けてください。ゴミは持って帰ってください。」
令和2年度秋季大運動会の様子です。今日から4日間、画像で紹介します。
開会式:立派な態度です。
準備運動:松野町が力を入れている「ラジオ体操」、みんなきちんとできています。
ダッシュ:徒競走です。各学年の韋駄天は誰かな!
東っ子タイフーン:団体競技です。4人力を合わせてそれ急げ!
さわやかな朝を迎えました。令和2年度秋季大運動会を予定どおり8:30から行います。
運動会前日、最後の全校練習です。よさこいソーラン、全校リレーの修正をします。午後から保護者、地域の皆さまのお力を借りて準備をします。
本番まであと2日になりました。今日の全校練習は、団体競技、全校リレー、閉会式の手直しです。日に日によくなっています。今日は、虹の森まつの保育園の園児もダンス、かけっこの会場練習をしました。
園児の皆さん、運動場はどうですか?
本町目黒に開店するパン屋さんの看板題字募集の表彰がありました。残念ながら大賞にはなりませんでしたが、力作が多かったため特別賞「水際のロッジ賞」を6年生女子にいただきました。サンクレアの社長から授業の最後にサプライズ表彰を行ってもらい子どもたちは大喜びです。パン屋は9月19日開店です。
今日の全校練習も雨の影響で体育館です。閉会式、準備運動、ダンスの手直しをしました。姿勢良く、動き機敏に疲れを感じさせない練習でした。
今日は、雨のため体育館で団体競技と全校リレーの練習をしました。昨日の総練習の反省からルールを確認したり、リレーの作戦を立てたりしました。競技の完成度が上がり、当日が楽しみです。