新年のごあいさつ(5・6年)
2021年1月2日 00時00分明けましておめでとうございます
東っ子の手本になるよう頑張ります!
今年もどうぞよろしくお願いします
明けましておめでとうございます
東っ子の手本になるよう頑張ります!
今年もどうぞよろしくお願いします
「心豊かにたくましく生きる東っ子の育成」目指して、教職員一丸となって頑張ります
今年もどうぞよろしくお願いいたします
日々の日記で紹介していないものです。
冬(冬探し)12/17
3・4年外国語活動 5・6年外国語(クリスマスパーティーは楽しい)12/22
通学班別児童会(今学期も安全でした)12/23
2学期最後の全校遊び(みんな仲よくドッジビー)12/24
横断幕第2弾:年末年始も交通安全とコロナ対策12/25
正月を迎える行事12/26
吉野生地区公民館主催、吉野老人クラブ長生会後援のしめ縄作り教室がありました。本校児童13名がめでたいしめ飾りを作りました。経験のある児童は上手にわらを締めていきます。できたものは本校児童玄関に飾りました。地域のみなさま毎年伝統行事を催していただきありがとうございました。
今年もホームページにアクセスしていただきありがとうございました。1月1日から更新していきます。
みなさま、よいお年をお迎えください。
避難訓練11/5
5・6年研究授業11/11
5年発表集会11/18
5年研究授業11/18
自由参観日11/29
北宇和郡小学校陸上競技大会10/13
研究授業10/20
いもほり10/21
収穫祭(カレー作り)10/27
スイートポテト作り10/29
外国語(ハロウィン)10/30
稲刈り9/1
滑床集団宿泊研修9/3・4
秋季大運動会9/20
修学旅行9/28~30
12月25日で2学期が終わりました。13日間の冬休みです。年明け1月8日に元気に会いましょう。
第35週、2学期最後です。
今回はパンケーキです。生地作り、焼き、デコレーション、実食、後片付けと順調に作業は進みました。焼けるのが待ち遠しいね。あらら、チョコクリームたっぷり!でもおいしそう。
松野西小学校で行われた学校防災教育実践モデル地域研究事業に係る図上訓練に参加しました。災害発生時の避難者の受入れ等を想定しての訓練です。本校は、土砂災害危険地域に指定されているため避難所にはなりませんが、過去には地域住民の方が避難して来られたことがあったそうです。また、教員が避難所となる学校へ転勤したりすることが考えられるため全員で参加しました。