書き初め

2021年1月21日 08時30分

 書き初めには、書の上達を願う、一年の抱負を心新たにするという意味があります。子どもたちは冬休みの宿題として気持ちを込めて書きました。

 

日本の遊び

2021年1月20日 08時30分

 1・2年生が生活科の凧揚げです。凧はカラフルな洋凧です。風がやや弱かったですが、青空に凧は高く揚がり、子どもたちの歓声も上がりました。

 

 

8時から

2021年1月19日 08時30分

 本校のスタートは、「自主学習・読書」からです。今日は、漢字検定に向けての練習問題や学習の予習等をしています。落ち着いた雰囲気で一日が始まります。

Let's eat school lunch!

2021年1月18日 08時30分

 ALTの来校日は、いっしょに学級で給食を食べています。この日は、3・4年です。みんな前を向いての会食ですが、おいしくいただきます。

なかよし集会

2021年1月17日 07時00分

 今年度初めてのなかよし集会です。ゲームで東っ子のコミュニケーション力や友達との絆を深めるねらいです。今回は、「オニなしフルーツバスケット」と「誕生日で盛り上がろう(ダンス)」でした。教員も参加して、とても盛り上がりました。

募金

2021年1月16日 07時00分

第37週、今学期最初です。2学期末で10,228円集まりました。

焼けたかな?

2021年1月15日 08時30分

 

 今年度最後の森林教室です。炭焼き体験をしました。マツボックリやドングリなど自分で準備した材料をブリキ缶に入れて炭にしました。また、炭を焼いている間にいろいろな材質の炭を比べる実験をしました。さて、どんな炭が焼けたかな?いっしょにサツマイモを焼いたので、炭より焼き芋が気になった(焼けたかな?)のではないでしょうか。

 

安全安心

2021年1月14日 08時30分

 本校沿いR381の歩道の雪かきをしました。吉野駐在所長さんに融雪剤を撒いてもらい、いっしょに作業しました。この歩道は、道から張り出して橋のように宙に浮いているため、なかなか雪が溶けません。併せて南側が山のため一日中日陰です。

 吉野駐在所長さん、いつも地域や子どもたちの見まもりありがとうございます。

 

全校児童会

2021年1月13日 08時30分

 第9回全校児童会を行いました。先月の目標は、1・2年「集中しよう」3・4年「自主勉強で苦手なところを復習しよう」5・6年「苦手なところの復習をしよう」でした。どの学年もよく守れたようです。今月の目標は「水をだいじにしよう」です。このところの小雨と寒波での水道トラブルからでしょうか。水資源はいつでも大切にしたいものです。子どもたちはどんな工夫をするのでしょう?

雪遊び

2021年1月12日 08時30分

 始業日の子どもたちは、雪合戦に雪だるま作りとグラウンドで大はしゃぎでした。

3連休明けの1月12日(火)7:00 今朝も雪景色です。