段ボール作品
2021年3月22日 08時30分段ボールの内側を使って夢のある作品に仕上げました。段ボール補強のための波模様を生かして、キャンプや住みたい家、遊園地など楽しい作品になっています。
段ボールの内側を使って夢のある作品に仕上げました。段ボール補強のための波模様を生かして、キャンプや住みたい家、遊園地など楽しい作品になっています。
作品入れを作りました。好きなデザインでカラフルに仕上げています。年度末、図工で作った作品を入れて大切に持ち帰りましょう。
第46週、今年度最後です。みなさん御協力ありがとうございました。
令和3年度の通学班について、班長や集合場所、時刻の確認をしました。みなさん無事故通学を続けましょう。
3・4年生の体育は、マット運動です。前転、開脚前転、後転に挑戦します。後転と開脚前転は手強いようです。小学生の内にできるように、がんばれ!
5年生がジャガイモ(男爵、キタアカリ)の植え付けをしました。マルチを掛けて雑草やイモの緑化対策も万全です。梅雨前においしいジャガイモが収穫できるといいですね。
吉野駐在所長村上さん、スクールガードリーダー古谷さん、いつも子どもたちの見守りありがとうございます。交通量の多い時間帯に学校前の交差点を安全に渡れるのもお二人のおかげです。そこで5・6年生から1年間の感謝の気持ちを込めて感謝状を進呈いたしました。これからもよろしくお願いいたします。
先週宇和島の桜の開花が発表されました。本校の桜はもう少しですが、金曜日まで葉だけだったチューリップが花をのぞかせています。卒業式には早い?入学式には遅い?かな。ツクシも伸びています。ウグイスは盛んに鳴いています(だいぶ上手になった)。一気に春ですね。
すこやか委員会の発表です。睡眠の大切さ、ゲームの弊害を大きな声で、身振り手振りコントやクイズを交えて発表しました。質問や感想発表も活発でした。早寝早起きは生活のリズムの基本です。時間や方法など、ゲームを上手にやりましょう。
第45週です。
霧の中、安全に登校しています。
3月11日、あの日からもう10年、いたたまれない災害でしたが、ほとんどの小学生の記憶にはありません。子どもたちに伝えながら備えの大切さを教えます。半旗の掲揚、14:46に黙祷を行い、併せて避難訓練を実施しました。