チャレンジクラブ
2021年12月21日 08時30分クリスマス間近でケーキ作りです。ホイップクリームや缶詰のフルーツでデコレーションします。上手にできて「いただきます!」
クリスマス間近でケーキ作りです。ホイップクリームや缶詰のフルーツでデコレーションします。上手にできて「いただきます!」
訓練放送で安全確保です。更衣中、廊下通行中でもすぐに対応できました。
今日の給食:ごはん 牛乳 ぶりのゆうあん焼き なます 筑前煮
2学期のノート展を行いました。友だちのノートはどうですか?参考にして、学習の定着につながる自分のノートをつくりましょう。
第32週です。
県学力診断プレテストを実施しました。今回は、タブレットを使ったオンライン方式のテストになります。操作がうまくできないところもありましたが、来年1月の本番に向けてがんばりました。
今日の給食:バターパン 牛乳 千草焼き 切り干し大根のサラダ ミネストローネスープ みかん
講話と賞状伝達をしました。講話は、年末行事から1年のまとめについて話しました。その後、人権ポスターやクロッキー、俳句の賞状伝達をしました。児童は文化面でも頑張っています。
今日の給食:うずら卵カレー 牛乳 レモンドレッシングサラダ ミニトマト
3・4年生が福祉教育で「手話教室」を開催しました。講師やボランティアの方と触れ合いながら手話を学びました。3学期にも2回行う予定です。
今日の給食:ごはん 牛乳 いわしの梅煮 つみれ汁 小松菜と卵の炒め物
今日は月に一度の体重測定です。1・2年は合同で行いました。体重は増えたかな?
コッペパン 牛乳 豆腐グラタン わかめツナサラダ じゃがいも団子汁
5年生家庭科の調理実習は、みそ汁と三色どんぶりを作りました。天然いりこ出汁のみそ汁は味も体にも優しいです。みそ汁にごはん、和食はいいですね。
今日の給食:ビビンバ 牛乳 わかめスープ プリン
松野町保健福祉課の保健師さんを講師に迎え、6年生に心のスキルアップ教室を開催してもらいました。日ごろの生活における人間関係では、負担に感じることがあります。でも、見方や考え方を変えることで負担が軽減されたり、人への思いやりになったりすることを学びました。