chants

2020年9月6日 07時00分

 3・4年生の外国語活動です。ALTと共に1週間を英語でリズムに合わせて学習します。男の子は体も動かしながら楽しんでいます。    chants (チャンツ):英語の文章を一定のリズムに乗せて歌ったもの

きれいかな?

2020年9月5日 07時00分

 イチゴのかき氷の食べ過ぎではありません。染め出しで歯の汚れ具合を見ました。はなまるは6人です。虫歯にならないように汚れはしっかりと落としておきましょう。目標、8020(80歳まで自分の歯20本)です。

 

 

滑床宿泊研修2

2020年9月4日 08時08分

座禅体験と解団式の様子です。あっという間の2日間でした。

疲れましたが、いい思い出なったはずです。

雨のため、午後からドミノ倒しをしました。集中してがんばりました。

 

 

カレー作りの様子です。おいしいカレーができました。


朝食の様子です。


二日目を迎えました。みんな元気です。今日もがんばります。

滑床宿泊研修 

2020年9月3日 17時38分

キャンプファイヤーとホテルでの様子です。一日目、みんな元気に過ごすことができました。

 

夕食の様子です。おいしいピザを堪能しました。


夕べのつどいの様子です。

これから楽しみにしている夕食です。

滑床宿泊研修

2020年9月3日 09時22分

キャニオニング無事に終了しました❗みんな元気です。楽しすぎてヤバい❗時間いっぱい楽しみました。

キャニオニングの準備ができました。もうすぐ出発です!

 

 

 

 

後の活動に向けて、お弁当を食べています。

 


練習の続きです。みんながんばってます。

 

 

 
キャンプファイヤーでの出し物の練習です。

 

 

天気が心配されましたが、無事スタートしました。

入所式、結団式の様子です。

滑床利用活動(1日目)

2020年9月3日 08時25分

 5年生が、今日から1泊2日の体験活動に出発しました。天候が心配ですが、森の国ロッジを利用する初めての取り組みです。よい思い出になることを願います。なお、活動の様子はリアルタイムで配信します。

 

 

 

始業式

2020年9月2日 08時30分

 24日の夏休みが終わり、9月1日から2学期が始まりました。始業式では、全校児童が2学期の決意を発表しました。勉強のことや陸上練習のことなど、それぞれの目標を立派に発表しました。式辞では、コロナウイルス感染症に注意しながら多くの行事を楽しみ、長い2学期を頑張ろうと伝えました。

危険生物

2020年9月1日 08時30分

 8月30日は、たくさんの保護者の皆さまの参加で、除草作業をしていただきました。おかげできれいになり2学期を迎えられます。ありがとうございました。作業の折に裏の倉庫の軒下にスズメバチの巣を発見しました。教育委員会に駆除を相談したところ、早速スズメバチバスターズに来てもらいました。さらに安心して2学期が迎えられます。

             ↓ 一夜明けて

 

収穫

2020年9月1日 07時00分

 9月1日午後、遊鶴羽(ゆづりは)集落にある日本の棚田百選に選ばれた奥内の棚田で3~6年生が稲刈りをしました。今年度は、コロナウイルスの関係で田植えができず、稲刈りのみの実施となりました。児童は楽しみながら収穫作業に汗を流しました。ここまですべて地域の方にお世話になり、新米のおにぎりも準備していただきました。労働後のおにぎりに舌鼓を打ちました。本当にありがとうございました。