遅くなりました。
運動会、午後の続きです。
令和の運試し 1・2年生の障害走。一般の方にも参加していただきました。






地区対抗リレー 各地区代表選手によるリレーです。








力のかぎり 3~6年生の綱奪いです。力だけでなく、スピードも大切です。








学年PTA対抗二人三脚リレー 各学年の保護者によるリレー対決です。




全校リレー いよいよ最後の種目。全校児童が4チームに分かれ、全員でリレーします。








天候にも恵まれ、たくさんの地域、関係団体の方にご協力いただいて、無事終了することができました。
東っ子たちの笑顔もたくさん見られました。
ありがとうございました。
運動会の続きです。
足並みそろえて 一般有志がチームを作ってムカデ競走をします。




松野音頭・竿灯チャチャチャ 午前中の最後です。たくさん参加していただきました。








午前の最後に、1年生から「会場の皆さんへお願い」です。
大きな声で呼びかけることができました。
ここからは午後の部です。
東小ソーラン節2019 毎年恒例ではありますが、少しずつアレンジしています。










じゃんけん列車で行こう! みんなで楽しくじゃんけんゲームをしました。




次回まで続きます。すみません・・・。
前回からの続きです。
心一つにやりまっしょい! 来賓・PTAの種目です。






玉入れ 1~6年生 全員で玉を入れ、全員で片付けをします。






みんなでジャンプ! 各地区代表・卒業生代表がチームで戦いました。




親子リレー 6年生と6年生保護者 児童は児童でチームを作り、保護者チームと対抗しました。






結果は子どもたちの勝ちでした。
すずわり 保育園児と1・2年生、そのおじいさん、おばあさんです。




ちょっと貸してや! 3~6年生 借り物競走です。
















明日に続きます。
9月14日(土)に行われた、東小学校秋季大運動会の様子をお知らせします。
ダッシュ! 1~6年生による徒競走です。高学年は距離が長くなります。






マスカット 保育園児によるダンスです。
東っ子タイフーン 棒を4人で持って運び、リレーしていきます。








女の意地 一般有志による綱奪いです。




がんばれ! がんばれ! 保育園児による徒競走です。








綱引き 1~6年生 最後に大人と対決しました。






明日からも続きます。
昨日、保護者・地域の方のご協力のおかげで、無事準備も終了しました
本日は天候にも恵まれ、令和元年度の秋季大運動会を実施することができました。
東小学校だけではなく、保育園、公民館、老人クラブ等の地域の方々にも参加していただき、たいへん盛り上がることができました。
関わっていただいた全ての方々のおかげです。
ありがとうございました。


主な写真については、後日から公開します。
本日、松野町敬老式が開かれました。
その式で、小学生児童の作文発表があります。
本校6年生も作文を発表しました。


普段の生活の中で感じている、祖父母への思いを発表できました。
発表後、町長さんから記念品をいただきました。


午後から、保護者・地域の方の協力のもと、運動会準備を行いました。
(準備中の写真はありません・・・)
東っ子(高学年)たちも、テントの準備や机・イス運び、清掃など、しっかりと働くことができました。




たくさんのご協力のおかげで準備ができました。
保護者・地域の皆さま、ありがとうございました。
明日の運動会では、東っ子たちの輝く笑顔がたくさん見られるようがんばります。
昨日の総練習の様子の続きをお伝えします。
鈴割り


ちょっと貸してや!(借り物競走)



東小ソーラン節




令和の運試し


力のかぎり(ロープ奪い)




全校リレー






いよいよ明日は運動会準備です。
天候が少し心配ですが、学校からの連絡にご注意ください。
14日には元気な東っ子たちの姿がご覧いただけるよう、よい天気を祈ります。
今日、運動会総練習を行いました。
たいへん暑い日でしたが、東っ子たちはがんばりました。
その様子をお伝えします。
入場・準備運動




ダッシュ!(徒競走)






東っ子タイフーン






綱引き


玉入れ






この続きは、また明日以降お伝えします。
このところ毎日運動会練習の様子をお伝えしています。
今日の全校練習は、閉会式、松野音頭、竿灯チャチャチャです。






続いて、3~6年生は、障害物競走、力のかぎり(ロープ奪い)の練習をしました。
















明日は総練習です。
まだまだ暑い日が続きます。
子どもたちの体調管理と規則正しい生活リズムの維持に、各ご家庭でもご協力ください。
金曜日に行った運動会練習の様子をお知らせします。
この日は、東っこタイフーンとダンスの練習を体育館で行いました。


4人一組で息を合わせてポールを回り、リレーしていきます。
実際にやってみました。








まだ細かいところの修正が必要ですが、東っ子たちはがんばっています。
また、ダンスははじめに比べ、だんだん表現がよくなってきました。


表情や動き、声など、少しずつ自信を持ってできるようになってきました。




松野音頭や竿灯チャチャチャは、まだまだ練習が必要かも・・・。
けれど、楽しそうでした。




練習の休憩時に、俳句関係の賞状伝達を行いました。






今日(月曜日)は、天気が回復し、久しぶりにグランドで運動会の練習ができました。
本番まであと少し。
しっかりと準備を進めていきたいと思います。
当日は、東っ子の笑顔あふれる運動会を目指します。