校内研究授業(6年生 社会) 保育園児との芋苗植え なかよし集会
2019年6月20日 17時05分昨日、6年生の校内研究授業を行いました。
教科は社会で、歴史分野の学習です。
6年生は「武士」の学習を進めています。
子どもたちの興味・関心を高めるための工夫をテーマに授業研究を行いました。
授業後に、職員の研修会で協議を行い、成果と課題について研修しました。
さて、今日は保育園児と一緒に「芋苗植え」を行いました。
本校からは1~4年生が一緒に活動しました。
学校裏の通称「元気畑」に100本のサツマイモの苗を植えました。
説明を聞き、グループに分かれて植えていきました。植え終わると、水やりをしました。
暑い中でしたが、みんなががんばって思ったよりも早く終えることができました。
たくさん実るよう、これからお世話していきます。
今日はもう一つ。全校児童による「なかよし集会」を開きました。
今日のテーマは「自分を表現すること」です。
まず、動物ゲームです。
自分の指定された動物ごとにグループを作れるかな?
ただし、言葉などの手段は使えません。
ジェスチャーなどで自分と同じ動物の仲間を探し、なんとかグループになることができました。
続いて、誕生月ゲームです。
流れる曲の合間に指定された月に生まれた人は、みんなの前でパフォーマンスします。
はじめは、恥ずかしがっていた東っ子も、だんだん大きく踊ったり、ステップしたりできるようになりました。
周りの友だちも大喜びで手拍子しています。
最後は、みんなでパフォーマンスしました。
全校遊びとはまた違う、楽しい時間を過ごしました。